« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月29日 (木)

練馬区の夏&住まい

練馬区内で生まれ育った私ですが、
子供の頃の夏は、特別に暑そうな日に
「今日は気温が30°を超えるらしい
と言っていたと思います。

ところがここ最近は5日連続で35°以上の猛暑日だとか、先日は37.7°を超えたとか

このような現象は世界的な傾向とはいえ、
練馬区は今や日本屈指の灼熱地帯のひとつだそうです。

練馬区をはじめ、私が住む近隣の地域(杉並・世田谷区、武蔵野市等)は、
東京の都心部に比べて内陸にあるために海風の影響を受けにくいこと
比較的大きな河川がない地域ということ

に加え、
新宿や池袋など副都心部の夏季における風下にあたることが多く、
ビル群のエアコンやオフィス機器などの熱や水蒸気、アスファルトに覆われ熱せられた空気が流れ込んでくること

が要因だそうです。

住宅においては一般に
高断熱化
が加速する傾向にありますが、
このようなことからしても、その流れは必然のものと言えそうです。
(特に練馬区周辺では!?)

しかしその一方で、

これは根本的な解決とは少し異なる対処療法的な発想とも言えるもの。

以前、シックハウスが問題になった際、この対策として建築基準法で定められたのは24時間換気というものでした。
つまり常時機械に頼って、室内から問題となる成分を排出するようにというもの
まさに対処療法的な発想のもので、根本的な解決とは程遠いものでした。
(現在もこの法規は変わっていません)

前述の高断熱化に関しても、
「省エネ仕様」とすることでエコロジーに...というものではありますが、
何かおかしいですよね。

便利で快適になった現在の生活スタイル
更なる快適さを追求する現在の傾向

ではありますが、
子供たち、そしてその子供たちのことを考えると.....

抜本的な対策の必要性
快適さの見直し
を感じるものです。

↓よろしかったらいずれかをポチッとお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月28日 (水)

建築相談で思うこと

先日も行いましたが、しばらく前から
「建築相談」「セカンドオピニオンサービス」
というものを仕事の傍らで始めるようになって、
これまであまり機会のなかった方々とお話をさせて頂くようになりました。

というのは、これまでの多くの場合には
「設計事務所に家づくりを依頼しようと思っている人」
「既に私の事や私の活動を多少なりともご存知の方」
がお話を直接する建て主さんでした。

一方で、前述のようなことでお話をさせて頂く方々は、
「ハウスメーカーで家を建てようとしている人」
「工務店に直接家づくりを依頼しようとしている人」
或いは
「既にこれらに依頼して工事を進めている人」
の場合が多いものです。
(もちろん、まだ家づくりの方向性を模索中の方もおられますが)

これらの方々とお話をするのは、ある意味で新鮮なこともあるのですが、
それらの中で共通する気になる点があります。

というのは、
「何でそのようになってしまう?」
という疑問です。

しっかりと考えられた内容に関して、別の視点でのお話をさせて頂く相談内容であれば、充実したお話になるのですが、実際にはそのようなケースは稀なものです。
メーカーや工務店さん等の
アドバイスや対話不足が問題を生じさせている
と思われる相談が多いように思われます。

既に計画を進めているのに別の人に建築相談を建て主さんが行うこと自体、
信頼関係に不安要素があるということなのでしょう。

もちろん、プラスにしてもらうための客観的な立場での建築相談ですので、そこまでは考える必要はないのかもしれませんが...

ここで話が少し脇道に逸れますが、
今年の6月に国土交通省が発表した09年度住宅市場動向調査では、
消費者が住宅の新築時の施工者にリフォームも依頼するケースは、2割未満(14%弱)で、しかも年々減る傾向にある
との事。

これが示すものは、明らかにメーカー等による現在の一般的な家づくりの方法は、
再度依頼する気にならない、信頼性に問題があるもの
いいかえれば後悔の裏返し

ということを示しているように思います。

家づくり求められることが以前とは大きく異なってはいるでしょうが、
かつて棟梁や親方などに家づくりを依頼していた頃よりも信頼関係という面では、
今日の家づくりの満足度は後退
しているのかもしれません。

建て主さんそれぞれに、
家づくりにかけることができる時間や考え方、こだわり等は異なる
ものですが、それをしっかりと実現するための
家づくりの環境やシステムが必要ですね。
(建築家が不要になってしまうかもしれませんが)

話を戻しますが、
前述のような最近の住宅相談等の話を聞いていると、
最近の家づくりの進め方や傾向といった知識を得るにはいい機会になっている
ような気がしていますが、一方で
利益最優先?、対話不足?、技量不足?・・・
の家づくりのお話を聞くことでもあり、
やるせない
思いをするもの、ともいえます。

↓よろしかったら、ポチッとお願い致します

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日)

猛暑の中のゲーム

この日曜日は今期のリーグ戦の7戦目。
対戦相手は宿敵のチームです。

連日の猛暑の中、しかも14:00 kick offという予定です。
(相手チームも同じ条件下で、お互いにきついでしょうが)

本来、サッカーは真夏の炎天下で行うスポーツではないはずなのですが...
(今年も既にだいぶ日に焼けました)

いい年して...皆よくやります。
(好きなんですね)

日頃の運動不足解消、ストレス発散には最高の趣味だとは思っていますが.....

明日はハードなゲームになりそうです
(日中はお仕事をお休みさせて頂きます)

プライベートの近況でした。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月22日 (木)

2年点検

昨日と今日の午前中は、2年前に完成、引き渡しをした吉祥寺のお宅へ行ってきました。
(行くと言っても、自転車で5分程の所ではありますが)

Bal01web_2

先月2年点検を行い、いくつか補修項目があった為、この手直し工事の立ち会いに行ってきたものです。

Hei01web先日のブログにてご紹介した目黒区内のお宅同様、ご夫婦+お子様ふたりという4人家族のお住まいですが、こちらのお宅も本当にきれいに住まわれているお宅です。

今回補修を行ったのは、
・外部に面する木製建具枠の反りによる隙間処理
・漆喰塗りの壁のクラック補修
・木痩せ等による隙間処理
・ホタルスイッチの不良品交換

といったもの

Hei02web

この家は、
漆喰塗りと共に、塀や窓格子等の屋外にも無垢板を多く使用した家
ですが、
2年目でもそれらのあばれや劣化等の兆候が極めて少ないものでした。

もちろんメンテナンスフリーというものではありませんが、
ホンモノの素材の質感は、やはりいいモノ
と実感してきました。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月21日 (水)

竣工後4ヶ月

昨日は、この3月に竣工、引き渡しをした目黒区内のお宅にお招き頂きました。
(小さなお子様ふたりを育児中のご家庭です)

Yakuliv24web

年度末のご入居後、整理や片付け等と同時にお子様の進学や行事...と慌ただしくしていたのが、ようやくひと段落されたとの事。

Yakuliv26web

お伺いしてみると、決して広くはないお宅なのに
すっかりと片づけられた諸室
きれいにお住まい頂いているのは、設計者としては嬉しいものです。

このお宅は、2階が日常を過ごす場として計画した家です。
昨日も35°を超えるような猛暑の一日でしたが、2階のどこにいても外の暑さを忘れてしまうような居心地でした。
(最近の断熱性能の良さは、本当にうらやましいものですね)

Yakubed21web建て主さんからのお話では、
・自分たちの好みをほぼ反映しきれたこと
・壁に塗った自然素材によると思われる心地良さ
(調湿性能によるもの?)
・自然塗装の床材
(皆さん素足で過ごされていました)
・2階のキッチンから階段室が見下ろせること
といった点では、予想以上にご満足できているとの事。

小さな家とはいっても、それぞれの場にこだわりを持ちながら創りあげた家。

Yakukaid21webご納得頂けているご様子を拝見することができました

写真は、その際に何枚か撮らせて頂いたものです。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月16日 (金)

親子サッカー大会

7月25日(7月の第4日曜日)は「親子の日」だそうですね。

これとは関係はないと思いますが、この週末に、わが家の次男がお世話になっているサッカークラブでの親子サッカー大会が開かれます

長男が小学生の時から参加させて頂いているイベントで、親がサッカーに参加するものとして、6年生のお別れ会を含めると年に2~3回企画されているものです。

親子混成チーム同士の試合や親vs子供の試合等が行われるものです。
(他の学校やチームではどのような形式なのでしょうね)

最近はコーチのお手伝いに練習に行くこともなくなり、子供たちの様子や成長ぶりを見る機会も少なくなりました。
(Aチームの試合はできるだけ応援に行くようにしていますが)

数ヶ月のスパンで
子供たちの成長(上達)
というのは目に見えて分かるもの。
(スゴイですよね。これを見ることができるのもサッカーの楽しみのひとつです)

お母さん達からは、
絶対子供達にはケガをさせないで
と父親たちは釘を刺されながらも、ほぼ毎回参加させてもらっています。
(今回はこの日に合わせて赴任先から戻ってくるお父さんもいるようです)

とはいっても、6年生相手だと結構まじめにやらないと負けるので...
ついムキになってしまうことも...
(まだ、子供たちからダメ出しされたくないですしね)

おとな気ネーッ!

と言われない程度に参加してこようと思っています。

子供が親を尊敬する機会になっているのか、
馬鹿にされる機会になっているのか

は分かりませんが、子供たちと親、親同士の親交の場ではあるかと思います。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅雨明け?

100716web

いよいよ梅雨明けでしょうか。

今日の夏空

陽射しもすっかりですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

建て主さんとのメール

今日の午前中は、現在手がけている住宅の工事が終盤戦になってきた所で、
これまで建て主さんとのこれまでの打合せ内容の確認をしていました。

そこで、お互いのメールも確認していたのですが、
そこでふと気になったのが、
ひとつの物件でどの程度のメールをやりとりをしているか?
ということ。

お互いの時間やタイミングを気にしてのことだと思います。
直接の打合せ時以外の連絡は、メールによるものが増えてきて、
最近は、建て主さんからの電話は本当に少なくなってきています。
(家族間でも...)

もちろん、建て主さんによって連絡方法や頻度も変わるものではありますが、
何となく気になって数えてみました

受信メール数:286、送信メール数:275

現段階でこの数字ですから、多分竣工時点では300を超える数字になるかと思います。

ついでに、これに先立って完成した住宅も見てみましたが、受信メール、送信メール共、約180通でした。

今回の住宅は土地の購入前からのお話で、土地業者さんによる造成等についてのご相談から建て主さんとはメールでやりとりをしていました。
(設計から工事完了までの期間も多少長め)

そのような事からは、通常よりは少し多いかとは思います。

そうはいっても平均して考えてみると、この1年半の間、平日は毎日のように連絡をとっていたということになります。

私の事務所のHPでも
建て主さんとの密接なコミュニケーションは大切に.....
と記させて頂いていますが、

建て主さんと設計者とのこのような関係。

他の分野での発注者と受注者との関係では、あまり想像のできないものではないでしょうか。
(依頼を受けたひとつの仕事が1年以上にわたるという業務自体も珍しいものなのでしょうが)

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月14日 (水)

完成引渡しに向けて

これから仕上工事が始まる住宅で、昨日、建て主さんにもお越し頂いて施工会社との打合せを行いました。
工務店さんとの打合せは、毎週の定例その他で頻繁に行っているものの、建て主さんを含めた3者での打合せは約1ヶ月半ぶり。

大工さんによる下地工事がいよいよ完了間近になってきたことや、
竣工まであと1ヶ月半ということで、
最終的なスケジュールをお互いに確認する
のが今回の主な内容でした。

施工会社による自主検査に始まって、
検査機関による検査
設計事務所による検査
是正工事期間
完成検査(施主検査)
手直し等完了検査など

といった日程の確認。

またこれらと共に、
取り扱い説明
引き渡し
引越
工事費の支払い

といった日程をお互いに最終調整、確認をする為の打合せです。

工事完了からのこれらの期間しっかりと予定を立てて検査、手直し等を行うことは、最終的な住まいの仕上がり状態にも影響するもの。
(途中までしっかりとした工事でも、最後がドタバタではよろしくないものです)

設計開始から約1年半。
いよいよ終盤戦です。

ところでこれらのお話をしている中で、建て主さんの方から
オープンハウスの日程は?
というお話を頂きました。

通常であれば設計者側からお話をさせて頂くものですが、
私がお話をする前に建て主さんの方からお話を頂きました。

私が手がけた別の住宅の見学会に以前お越し頂いていたり、
この住宅でも現場見学・説明会を行わせて頂いたこともあって、
既に今回のお宅でも完成見学会を行うだろうことをご理解頂いてのお言葉を頂いたものだと思います。

ありがたいことです。

8月末(予定)の
オープンハウス

そのうちに、このブログでもご案内させて頂こうと思います。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月13日 (火)

ナニコレ

本日は午前中に現在施工をしている住宅の現場に行ってきました。

その時の事です。

現場の近くの道路で電柱の工事をしているのは分かっていたのですが、
現場打合せを終えて昼過ぎに道路に出てみると、

何とも不思議な光景が...

201007131243000

あえて説明するまでもないかとは思いますが、
この電柱の立っている奧の家の敷地は道路に2~2.5m位しか面していません。
そのわずかな出入口である通路のほぼ中央部に設置されているものです。

奧の家は最近建てられたものでしたので、
もともとあった左手の電柱は、そのうち移設するのかと思ってはいましたが...

今回のもの(右側の電柱)はそれ以上に通路のセンター寄りに.....?

理由は分かりませんが、

ナニコレ珍百景

に出てきそうなものですよね。

設計者という職業は、
現場では施工のうまくない部分を指摘するのも仕事のひとつ
ではあります。

そのようなことで、「ナニコレ」というものを探す能力は人より少しすぐれているかとは思いますが、今回のものはあまりに大きな「ナニコレ」

別に設計者でなくとも、というものですよね。

世の中、不思議な事っていろいろありますね。

それにしても、

どのような経緯が?、住んでいる方の見解は?、ご存じのこと?等...

気になります。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月12日 (月)

今月の相談会

今月の相談会のご案内です。

今月(7月)は初頭に見学会を行ったこともあって
24日(土)
に開催させて頂きます。

セカンドオピニオンサービス同様
・家づくりの計画段階の方
・既に家づくりを進めている方
いづれの方でも申し込み可能です。

ご希望の方は、下記のページよりお申し込みください。

「家づくり建築家による住宅相談会」
(つくる側の立場ではなく、建て主の方の視点からの助言する(無料)というものです)
http://www.atelier-n.com/soudankai.html

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W杯決勝戦

今朝は早い時間から起きて
W杯決勝、オランダVSスペイン
を観戦しました。
(今回、子供達は昨日の自分の試合等で疲れ果てたようで、寝てました

優勝は既にご存じの通りスペイン。
(4年に一度のサッカーの祭典がこれで幕を閉じてしまいましたね)

両チームとも決勝に残ってくるだけあって、さすがにハイレベルな内容でした。

しっかりとした守備から幅広い攻撃を仕掛けるオランダと、
最後列からすばやいパスをつないでくるスペイン。

延長戦後半、今回もPK戦になるのかと思われ始めたまさに終盤での得点が決勝点となった試合でした。

決勝点を決めたのスペインのイニエスタ。
シュートに入る前のボールをもらうすばらしい動きときれいなボレーシュート。
お見事

最後まで緊張感のある好ゲームでした。

今回は南米勢が?
ドイツの勢いは止められる?
日本はどこまでのゲームができる?

など、今回も期待や楽しみ、サプライズの多いW杯でしたね。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 8日 (木)

あじさいと一輪挿し

Ajisaiweb

先日の見学会の際にテーブルに置いた一輪挿しです。

アジサイは庭に咲いていたもの

花入は、このブログでも何回かお話に出てきている岡本作礼さん作
唐津黒高麗

北欧の白木のテーブル
色鮮やかなアジサイ
黒く深みのある一輪挿し

若干、和風ではありますが、

いい組み合わせだと思っています。

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 6日 (火)

いい家づくりとローコスト化

先月は「ワンランク上の家」というタイトルでいろいろと書きました。

必ずしも
「ワンランク上=コストのかかる家」ではない
ということ

初期段階ではコストアップとなるものもありましたが
「少しのコストアップで質を高める」
といったことを記したものです。

いずれにしても
しっかりとした性能とすべき部分はしっかりとこれを行う
ということは、住まいの
耐久性
省エネ

といった面で長期的な視点でのローコスト化につながるものです。

つまり
維持費を含め、電気代等のランニングコストをおさえること

老朽化や使い勝手の悪さによる建て替えの必要性をなくすようにすること(寿命の長い家)

ところで今回は
設計、計画の初期段階でのローコスト化
についてです。

3月の末に「いい家」というタイトルで、いい家にとって必要な事、大切な事を記しました。

この中で、
プランは最も重要な要素
と書きましたが、今回はこれについてもう少し詳しく書いておこうと思います。
(「プラン」というと一般の方にはピンときにくいかと思いますが、ここではいわゆる「間取り」とお考えください)

<いいプランは合理的で機能的>
ここ2年程、プランに関するセカンドオピニオンサービスを通じて、多くのプランを拝見させて頂いています。
ハウスメーカーによるもの
工務店さんによるもの
地元の設計士さんによるもの

などです。

そこで常に感じることのひとつが、
もう少し合理的で機能的なプランにすれば...
というものです。

この廊下をなくして部屋同士をつなげれば...
階段の位置や形状を少し変えれば...

部屋が広がる
動線が良くなる
廊下面積が減る

といったケースは多々あります。

「坪単価」という建築コストのとらえ方がありますが、
仮に坪当たり80万円の家だとすると、
1坪減らせば80万円のコストダウンになります。

無駄なスペースを減らすことで、かえっていいプランになることはあるものです。

一方で、法的に許される限度いっぱいまでの床面積での計画としたいという話も多いものです。
この場合にあっても、上記のような
プランの無駄を省く
合理的なプランとする

ということは、同じコストを有効に使うことになります。

仕上材や機器のグレードを落としたり
造り付けの家具を減らしたり
といったことはコストダウンのひとつの方法ではありますが、

これで捻出できるコストには限界がありますし、
結果として不満足なものにもなりがちです。
(もちろん贅肉であれば、それを落とすのも必要なことです)

つまり、
いいプランにしてコストダウンをはかる

(同じ金額であれば、当然、無駄がなく質の高いものにすべき)

このような考え方があること

是非ご紹介をしておこうと思っての今回の書き込みでした。

↓よろしかったら「アクセスランキング」にクリックをお願い致します。

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 5日 (月)

ざる豆腐

年に一度取り寄せている
ざる豆腐

Zaruweb_2

唐津に住んでいる時に知ったもので、

豆腐ってこんなにおいしいもの

ということを認識した一品です。

写真は古い携帯電話で撮った為、あまりおいしそうに撮れていませんが...
(ご興味のある方は「川島豆腐店」のHPをご覧になってみてください)

中里隆さんの粉引片口碗に盛り付けて戴きました。
(醤油をかけずに食べてたり、塩で食べてみたり...)

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自邸の公開

5昨日、無事オープンハウスを終えました。

今回の見学会は、私自身が設計を手がけた自邸を、初めて終日にわたって一般の方々に公開したものでした。
(住宅の公開だけでなく、これまで手がけた住宅の模型なども展示しました)

建築家の住宅で、既に住んでから15年近くも時が経たものを公開するケースというのは稀なようで、この企画を知った雑誌社の方からの取材もお受けしました。
(記事ができたらこのブログでもご紹介させて頂きます)

来訪頂いた方への応対に予想以上に時間がかかってしまったりで、不手際も多々あったかと思いますが、お越し頂いた皆様へはこの場にてお礼申し上げさせて頂きます。

お越し頂いた方々は皆これから住宅を建てようとお考えの方々でしたので、非常に関心を持ってご覧頂けたようです。
(私の方はお昼の時間もなくなってしまいましたが.....少しダイエットになったでしょうか)

14

閑散とした会ではなく、常に人の絶えない会となったこと。

嬉しく思っています。

いわゆる完成見学会ばかりでなく、今回のような企画もまた機会を見て開催させて頂こうと思っています。

ご希望などありましたらあらかじめご連絡を頂ければと思っています。

まずはご挨拶まで

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 2日 (金)

拉麺-○麺堂

今日のお昼は久しぶりに東伏見の○麺堂(まる麺堂)に行ってきました。
(ローカルな話ですみません)

Marumendowebお店の場所は青梅街道沿いで、私の事務所のある関町から少し田無方面に向かった左手。
自転車で事務所から数分の所にあります。

普段はあまり外食をしないので、たまにどこかで食べようとすると、すぐに
好きな「ラーメン」を
という発想になってしまいます。

とはいっても、近くにはなかなか美味しいお店がない。

ラーメンを食べるとすると、普段は吉祥寺界隈が多いのですが、行くのに少し時間がかかる。
そこで思い出したのが、このお店でした。

このお店は4~5年程前にできたお店なのですが、できた当初から行列ができるお店。
最近はあまり行列は見なくなってきましたが、カウンター席だけのこのお店はいつ行っても混んでいます。
席の数は10席程。
ご夫婦(?)で狭いカウンターの奧で炎をあげながら調理をしているお店です。

別名「いぶしやきぶたの店」とも言われるようですが、トローリとした焼き豚が麺の上にのったラーメンが売り物のひとつのお店です。

季節によってもメニューが変わりますが、今日頼んだのは定番のラーメン(700円)。
(今人気なのは「つけ麺(300g)」と「あさりの潮(バジル+バター)」でした)

久しぶりのマッタリとしたラーメンでした。

ところでこのお店には大盛りはなく、量が足りない人は追加麺というのを頼みます。
スープが薄まらないようにということから味付けのされた麺で、まずはそのままで召し上がってみてくださいというもの。
私はこの追加麺はそのまま食べた方が美味しいように思っています。

というのは、
何度行ってもこのお店のラーメンで気になるのは
脂の量と塩加減。

私よりはもう少し若者向けのラーメンともいえるもので、
カロリーを気にする人
薄味が好みの人
濃厚な脂に弱い人

には少しハードな気がします。

次に行くときは「つけ麺」にしようかと思っています
(これにも先のあぶり焼き豚がついてきます)

私にとっては、
たまにだからいいお店
という所でしょうか。

近場で済ませようとすると
いつ食べても美味しいラーメン
というのは、なかなかないものですね。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オープンハウスに向けて

明後日に予定しているオープンハウス(自邸)。

おかげさまで、終日人が絶えない程度のお申し込みを頂きました

企画している本人が言うのも変ですが、皆さんどのようなルートでお知りになっているのでしょうね。

今回は完成直後の住宅ではないので、
古い資料を引っ張り出しての準備

日頃の見学会とは少し勝手が違うものです。

ところで
明日の夜は、私が参加しているチームの飲み会

新人
(とはいってもベテランですが)
の歓迎会です。

お酒はホドホドにしておかなければ...

ですね。

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »