« 2022年6月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年7月

2022年7月31日 (日)

池田亮司展

弘前れんが倉庫美術館で今回見た展示は
池田亮司展
フラッシュを使わなければ撮影可との事。

空間デザインという点でも非常に興味深いものだったので、数枚、写真を撮らせてもらってきました。

220723rsb05web

音量をおさえた重低音に包まれた暗闇をめぐる中での数々のデジタルアートは非常に刺激的で、
楽しい時間を過ごさせて頂きました。

220723rsb07web

220723rsb08sweb

煉瓦建築と現代アート、夏の緑豊かな外界とクールな室内展示
対照的なこれらの関係性も面白いものでした。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2022年7月30日 (土)

弘前れんが倉庫美術館

弘前市内の煉瓦倉庫が2年前に改修されて美術館として開館した
弘前れんが倉庫美術館
に行ってきました。

220723rsb01sweb

220723rsb02web

もともとは明治・大正期に酒造工場として造られた建物との事。

220723rsb03sweb

220723rsb04web

220723rsb06sweb

古い重厚な建築が現代美術館として活用されている事、
クオリティの高いリノベーション、
建物の周辺整備も含めて見どころの多い建築でした。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2022年7月28日 (木)

アップルパイ(大正浪漫喫茶室)

弘前でのコーヒータイムは、藤田記念庭園内の洋館にある「大正浪漫喫茶室」へ

220723trk01sweb

弘前はりんごの街
アップルパイが美味しいお店が多くあるようですが、
このお店では6店程のお店のパイの中から好みに合わせて選べます。
(私はタムラファームのパイをいただきました)

220723trk02sweb

220723trk03web

庭を望むテラス席で、隣室で行なわれていた室内楽の演奏会の曲をBGMに聞きながら...

豊かなひとときを楽しませて頂きました。

220723trk04sweb

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2022年7月26日 (火)

木村産業研究所(前川國男先生の処女作)

弘前駅からスタートして市民中央広場、市役所と前川建築を見た後は、前川國男先生の処女作である
木村産業研究所(現在は「こぎん研究所」)
に立ち寄ってきました。

220723ksk02web

この建築は、昭和2年に竣工(築90年)、2003年に国の登録有形文化財に登録されています。

220723ksk01sweb

220723ksk03sweb

220723ksk04sweb

フランスから帰国直後の設計だったこともあり、コルビュジェの影響が色濃いもので、
「白い箱型」「ピロティ」「水平窓」「黒いスチールサッシ」等々、
近代建築の原点とも言えるひとつひとつの要素、デザインを
懐かしさと同時に新鮮さを感じながら見てきました。

その後、他の前川作品も見て回りましたが、弘前には
「前川國男の建物を大切にする会」
という団体がある等、
一連の建築が地元で本当に大事にされている事を感じた一日でした。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

 

| | コメント (0)

2022年7月25日 (月)

弘前/市民中央広場

先週末、所用で弘前に行ってきました。
半日は久しぶりの弘前を観光。

最初に訪れたのは、私が前川國男建築設計事務所に入所2年目に、大先輩の指導下で図面を描いた市内の公園(市民中央広場)。
弘前城の脇にある歴史的建造物、青森銀行記念館の前に計画された街なかの小さな公園です。

220723hip01web

図面は市内の別工事の現場事務所で描いたのですが、完成後の姿を見る機会がなく時が過ぎていました。

園路の図面は私が、東屋は大先輩が描き、
その方が監理を行ない、完成後40年近くが経ちます。

220723hip02sweb

木々が育って景観の中に溶け込んでいた事、中央にガラスのトップライトを設け、軒を極限まで低くおさえた東屋の見事さに、前川事務所の技量の確かさをあらためて感じさせられました。

220723hip03web

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2022年7月 1日 (金)

二人展へ

先週末、吉祥寺のギャラリーで開催された絵の展示会に行ってきました。

2206tenj01web

私が学生時代、研究室で大変お世話になった大先輩が、友人の方と開催した二人展。
お二人は建築学科で同期だったそうです。

作風や表現手段は異なるものの、建築的な視点や構成は共通する点があるように思いながら拝見させて頂いてきました。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年9月 »