« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月21日 (水)

杉並の家/棟上げ

221221jt02web

今日は思っていた以上に好天に恵まれた中、杉並の家の棟上げができました。

221221jt01web

鳶職はゼロ、大工さんが6人という私も初めて見る体制。
連携がよく非常にスピーディな作業による棟上げでした。

221221jt03web

これまでは工事の進捗に合わせての現場検査や確認でしたが、これからは曜日を決めての定期的な現場打合せや監理となります。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願いします。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2022年12月19日 (月)

杉並の家/棟上げ2日前

221219ddi01web

2日後に先月基礎のコンクリートを打設した住宅が棟上げとなります。

基礎工事後、外部の設備配管や外構の土間等の工事を行ない、先行足場をかけ、先週末から土台を敷き込み、いよいよ上棟の日を迎えるものです。

今日は土台敷きの状況確認をしてきました。

221219ddi03web

基礎・土台廻りの特徴としては、
「打ち継ぎはシーリング納まり」
「基礎と土台間の基礎パッキンは、ステンレス製の全面通気仕様品」
「桧土台」
「大きな荷重を負担する柱下部にはめり込み防止プレートを使用」
というもの。

以前は土台はヒバ材を定番としていましたが、最近はヒバ材の流通が少なく桧材としています。

221219ddi02web

これまでは基礎屋さんが現場作業の主役でしたが、これからは大工さんが主役となります。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願いします。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »