2月のお花見
昨年に続き、今年も小金井公園の梅林に梅を見に行ってきました。
小金井公園は自宅から5キロ程。
自転車だと20分もかからずに行くことができるので、
梅を見にいく場所としては気軽に行くことができる所です。
最後の写真は蝋梅です。
蝋梅はバラ科の木ですが、ロウバイ特有のいい香りを放っていました。
↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)
昨年に続き、今年も小金井公園の梅林に梅を見に行ってきました。
小金井公園は自宅から5キロ程。
自転車だと20分もかからずに行くことができるので、
梅を見にいく場所としては気軽に行くことができる所です。
最後の写真は蝋梅です。
蝋梅はバラ科の木ですが、ロウバイ特有のいい香りを放っていました。
↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)
今日はこの冬初めて都内で雪が積もってきています。
雨に変わる予報からすると、
今回の雪は短時間で溶けるものかと思います。
(気温によっては凍結でしょうか)
ツツジの植込とモミジにうっすらと雪化粧。
自宅にいたので庭の雪景色の写真を撮っておきました。
↓よろしければいずれかをポチッとお願いします。
(アクセスランキングにご協力ください)
先日、弘前での打合せ後に弘前城のお堀脇にある重要文化財「石場家住宅」を観てきました。
かつての豪商のお店を兼ねた大きな住宅です。
建物の中も見ごたえのあるものでしたが、道路に面する雁木(雪よけ通路)空間は今では本当に珍しいものです。
新潟の雁木と比べると通路の巾は狭いものでしたが、雪国ならではの雁木通りは趣のあるもので当時の雪国の生活が感じられる空間です。
建物内は暗くて写真が撮れませんでしたが、外観とお堀の雪景色の写真を撮ってきました。
↓よろしければいずれかをポチッとお願いします。
(アクセスランキングにご協力ください)
工事が進んでいる杉並の住宅で先日、床暖房パネルが敷設されました。
私がガス温水式床暖房の定番、標準仕様としているシステムです。
床面全体が暖まるシステム
(一般的な床暖房はパイプ部分が線状に暖まるものです)
(写真の黒いアルミパネルによる効果です)
遠赤外線輻射熱による暖房
途中に継ぎ目がない温水パイプ
といった一般的な床暖房システムの進化形といえるシステムです。
低温で充分な暖房効果が得られるという熱効率の良さ
これによる省エネ(経済性)
低温やけどの心配が少なくなるという安全性
パイプの詰まりや漏水の心配が少ないという高い耐久性
といった事につながるもので、
ワンランク上の家づくりの為に、私が採用している構成部材のひとつです。
↓よろしければいずれかをポチッとお願いします。
(アクセスランキングにご協力ください)
最近のコメント