大宰府天満宮/仮殿
大宰府天満宮の本殿前に造られた仮殿を見てきました。
本殿の3年にわたる改修工事期間中に使用される仮殿を、建築家・藤本壮介氏が手がけたものです。
円形の屋根の上部に樹木を載せた大胆なデザインの建築は、建物の後方、本殿の仮設足場を隠すためと、周囲の森と一体的に背景を見せることを意図したのだと思います。
今回は珍しく、今年の5月に完成した新築作品の建築Watchingでした。
↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)
大宰府天満宮の本殿前に造られた仮殿を見てきました。
本殿の3年にわたる改修工事期間中に使用される仮殿を、建築家・藤本壮介氏が手がけたものです。
円形の屋根の上部に樹木を載せた大胆なデザインの建築は、建物の後方、本殿の仮設足場を隠すためと、周囲の森と一体的に背景を見せることを意図したのだと思います。
今回は珍しく、今年の5月に完成した新築作品の建築Watchingでした。
↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)
先日、久しぶりに福岡市美術館に行ってきました。
この美術館は、建築家・前川國男先生が設計、1979年に竣工した建築です。
私が最初に見たのは、私が前川事務所に入る前(まだ建築学科の学生だった時)、
美術館完成直後の頃でした。
広々としたエスプラナード(アプローチ広場)やエントランスホール、コンクリートはつり仕上げのインテリア、アーチ天井等をはじめ、家具や照明器具、ディテールに至るまで見どころの多い建築です。
数年前に改修されてからは見る機会がありませんでしたが、ようやくリニューアルされた様子を見る事ができました。
美術館から望む大濠公園は、公園の特等席にいるような感覚になります。
展示室を見て回った後には、周囲の自然を感じるこの美術館のロビーでひと休み。
いい時間を過ごすことができました。
↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)
今日は2週続けての多摩湖へ
景色は急には変化しませんが、空は時間や季節によって変化するので
晴れた日には空を見上げているのは楽しいものです。
最近は夏らしい雲が出ていたと思うと、時間の経過と共に空が高くなり
秋めいた雲に変わったりしています。
運動が気持ちのいい秋が近づいてきました。
週末は何とか時間を見つけてサイクリングを再開しようと思っています。
↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)
今年は特に強烈な暑さの夏。
8月中は週末のサイクリングを控えていましたが、
今日は運動不足もかなり感じていたので、久しぶりに木陰の多い多摩湖周辺を午前中に走ってきました。
このところ、気温の割には風が心地よくなってきたように思います。
多摩湖へはここ数年間よく走りに行っていますが、今日は初めて見る景色でした。
水位が低く、普段は見えない地面が見えていたり、そこに緑が繁っていたり...
多摩川水系は東京の水源としては全体の2割程度のようですが、
都が節水を呼びかけているのがよく分かるものです。
来週の関東は雨模様(秋雨前線)のようですが、
貯水量が回復するといいですね。
↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)
自宅の2階のキッチンの排水の流れが悪くなり、昨日は配管内の高圧洗浄を専門業者さんにしてもらいました。
排水管のクリーニングは、配管経路や管種、管径といった設備的な条件だけでなく、業者さんや担当者、持っている器具等によってその方法や効果が変わります。
今回は高圧洗浄を排水口側からではなく下手(水下側)から作業をしてもらいました。
クリーニング方法としては最も効果が高い方法です。
この方法で作業ができたのは、配管の途中に点検口(掃除口)を設けていた事で可能だったものです。
(プラス、その作業をしてくれる人に来てもらったということもあります)
30年近く使用した排水管には固まった油等がかなり付着していましたが、そのほとんどが除去できたようです。
長く建築設計の仕事をしている中で、設備計画にも常にいろいろと気を使ってはいますが、このようなメンテナンス性というのは設計段階では配慮しきれない事もあります。
通常は設計監理(工事)の段階でそれをフォローするのですが、それにあたっては今回のような知識や経験、業者選定などの重要性をあらためて痛感しました。
日常の生活も建築設計の勉強です。
↓よろしければいずれかをポチッとお願いします。
(アクセスランキングにご協力ください)
ソファのクッション、リニューアルの計画を始めました。
ソファはデンマークの家具ブランド、フレデリシア製。
ソーレン・ホルストというデザイナーのものです。
自宅のリビングで使用しているもので、購入後28年目となります。
ソファーの本体はオーク材なので、本体はまだまだそのまま使用できますが、
子供が小さな時はソファの上で飛び跳ねたりしていたので、
クッションがかなりへたってきました。
バッファロー革張りのクッションですが、部分的に擦れてきたこともあって、今回、クッションの中身だけではなく、クッション自体を更新することにしました。
(少しもったいないようにも思っていますが...写真は現在のものです)
選定した革は、カワゼンレザーのEnというシリーズ。
バッファローではありませんが、色やテクスチャーはこれまでとほぼ同じものです。
これまでのように使い方がハードユースな生活ではなくなってきていることもあり、
今回のリニューアルにより、半世紀、それ以上は確実に使い続けることができるソファになると思います。
長い歴史のある北欧の家具は、日本の住宅とデザイン的にも相性がよく、素材もデザインも良いので、
まさに一生もの
クッションの製作には1ヵ月程の時間がかかるようですが、
今から楽しみにしています。
↓よろしければいずれかをポチッとお願いします。
(アクセスランキングにご協力ください)
最近のコメント