« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »

2025年4月

2025年4月29日 (火)

春のサイクリング(2)

250429tmk00web

今年のGWのお休みはほぼ暦通り。
この時期はどこに出かけても混雑しそうなので、あまり遠出の予定は入れないようにしています。

250429tmk02web

250429tmk01web

ということで、快晴の今日は定番の多摩湖周回サイクリング。

250429tmk11web

今回も春を感じながら走ってきました。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2025年4月27日 (日)

渓谷の春(ヤマツツジ&イワナ)

昨年に再開した渓流釣りですが、今年も行ってきました。

250425krt01web

場所は、ようやく桜が咲き始め、新緑が目に眩しい標高1000mの渓谷。

250425krt02web

新緑の木々の足元には所々にヤマツツジが咲く渓谷で、
朝マヅメから夕マヅメまでの一日、渓流釣りを楽しんできました。

250425krt11web

まずまずのサイズのイワナが2匹という微妙な釣果でしたが、
デスクワークが多い日常を離れ、このような自然の中で過ごすのは、
私にとっては至福の時間でした。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2025年4月19日 (土)

美しい屋根(国宝・大善寺薬師堂)

250419dzj04sweb

甲州市勝沼にある大善寺に行ってきました。

本堂は関東周辺では最も古い(築720年)と言われる鎌倉時代の建築です。

250419dzj11web

250419dzj12sweb

147段ある階段下部の山門とその先にある楽屋堂をくぐると、その正面に国宝の本堂(薬師堂)があるという高台にあるお寺です。

250419dzj01web

250419dzj03sweb

250419dzj02web

下部の重厚で力強い木造建屋に対して、ダイナミックでシャープな檜皮葺き屋根が印象的で美しい建築でした。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2025年4月12日 (土)

春のサイクリング

250412tmk03sweb

週末のサイクリングを始めて今年で5回目の春。
今日も定番の多摩湖周回コースを走ってきました。

250412tmk02

250412tmk01sweb

今日の目的は、桜だけでなく新緑や花が咲き始めた草木を見る事。
この時期ならではの楽しみです。

250412tmk04sweb

250412tmk06web

防寒対策の必要がなくなり、まだ暑くもなく、今日は最高のサイクリング日和。

250412tmk11sweb

走ってくるだけであれば3時間程のコースですが、今日は寄り道が多くなり4時間以上のサイクリングになりました。

250412tmk08sweb

250412tmk07sweb

景色を堪能しながら、爽快な時間を過ごすことができた今日の午前でした。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2025年4月10日 (木)

桜の絨毯

250410skr01web

吉祥寺に出かける際に途中で通りがかった立野公園。

桜は葉桜になり始めていましたが、足元が桜色に染まっていました。

250410skr02web

桜は最後まできれいですね。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2025年4月 9日 (水)

庭の新緑

自宅の庭のモミジです。

250406snr01web

ベニシダレとイロハモミジとヤマモミジ
(写真の手前から)

新緑が日々鮮やかで目にまぶしくなってきています。

250406snr02sweb

紅葉の時期もいいですが、それ以上に好きな早春の景色です。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2025年4月 6日 (日)

甲府から見た山々

250405fjs01

山梨県立美術館が建つ「芸術の森公園」から見た山々。

250405fjs02s

大菩薩ラインにある「富士山が見える展望台」から見た富士山(↓)。

250405fjs03s

この時期は少し霞がかっていますが、これもこの季節ならではですね。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

山梨県立美術館へ

250405ykb01web

甲府市内にある山梨県立美術館へ行ってきました。

250405ykb02web

ミレーを始めとしたバルビゾン派の絵画を多く所蔵していることで有名な美術館です。

250405ykb03web

久々の来訪でしたが、今回は奥多摩湖から大菩薩ラインを通って山越えのドライブで行ってきました。

250405ykb04web

食べログで評価が高かったお店でほうとうを食べ、昼食後にゆっくりと展示室を回ってきました。

250405ykb05web

多くの物事が目まぐるしく変化する現代において、絵画や前川先生による建築が「変わらないもの」として存在する力強さや意義を感じたひとときでした。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2025年4月 4日 (金)

夜桜

冬に戻ったかのように冷たい雨が降り続いたここ数日でしたが、今日は久しぶりの快晴。

250404skr01web

日中は外出する機会がありませんでしたが、仕事を終えた後、夜桜を見に行ってきました。
今年は武蔵野市役所前の通りでのライトアップはありませんでしたが、武蔵野体育館脇にあるスケートボード練習場の夜間照明に照らされた桜を見ることができました。

250404skr02web

夜桜と新緑の欅との対比もきれいなものでした。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »