美しい屋根(国宝・大善寺薬師堂)
甲州市勝沼にある大善寺に行ってきました。
本堂は関東周辺では最も古い(築720年)と言われる鎌倉時代の建築です。
147段ある階段下部の山門とその先にある楽屋堂をくぐると、その正面に国宝の本堂(薬師堂)があるという高台にあるお寺です。
下部の重厚で力強い木造建屋に対して、ダイナミックでシャープな檜皮葺き屋根が印象的で美しい建築でした。
↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 西多摩の滝(払沢の滝)(2025.07.06)
- 7月の弘前(岩木山)(2025.07.05)
- 初夏のサイクリング(2025.06.28)
- 少し早めの避暑(奥多摩の滝巡り)(2025.06.22)
- こども本の森中之島(2025.06.06)
コメント