« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月

2025年6月28日 (土)

初夏のサイクリング

6月なのに関西は早くも梅雨が明けたそうですね。
東京も梅雨を忘れるような猛暑が続いています。

天気予報からは日中のサイクリングは熱中症になりそうな気温だったので、
今日は早めの時間に多摩湖を回ってきました。
(思っていたよりも爽やかな風が吹いていました)

250628tmc01s

夏は木陰が多い多摩湖サイクリング道を走るのがベストだと思っています。
それでも夏場はいつもよりも休憩と給水を多めにしています。

250628tmc02web

昼前には帰宅して
水シャワーで身体を外から冷やし、
キンキンに冷やしたビールで内から冷やす!
(ノンアルです)

目に眩しい緑の中を走る爽快さはもちろんですが、
帰宅後のこの気持ちよさの為に走っているかも...

250628tmc03web

この季節のサイクリングのスタイルと魅力のお話でした。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2025年6月22日 (日)

少し早めの避暑(奥多摩の滝巡り)

まだ6月なのに暑い日が続いています。

ということで、今日は身近な所に避暑に行ってきました。
場所は奥多摩の都民の森とその周辺です。

250622okt12web

250622okt11web

都民の森では標高1100mにある滝見橋という橋から落差35mの三頭大滝を眺め、
その後、檜原村にある龍神の滝へ。

250622okt01web

250622okt02web

龍神の滝は大きな滝ではありませんが、足元の渓谷の景色は苔の生えた石と木々の緑で覆われた印象深い場所でした。

日差しは強かったものの、空気は高原に近い涼しさが感じられ、
ここ最近の蒸し暑さを一時忘れさせてもらえました。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2025年6月15日 (日)

堤防釣り&花火

先日、久々の堤防釣りに行ってきました。

今回は夕方から翌朝までの釣り。
(夜中は車で仮眠)

2506ksy11

2506ksy12

2506ksy13

何の催しか、夜には海沿いの町で花火が上がりました。
打ち上げ時間は20~30分程でしたが、数発づつ間隔をおきながらの花火は昔ながらのもので、趣があるものでした。

快晴ではなかったので対岸にある富士の景色は楽しめませんでしたが、
深夜の静寂な海辺で、くつろいだ時間を過ごせました。

2506ksy14sweb

今回の釣果は、深夜にアカマツカサ
(キンメダイの仲間です)
早朝は小サバの入食い状況が2時間近くも続いたので、数えきれない程釣りました。
(コマセがなくても餌だけで釣れるほど!)

サバは小さなものはリリースして大きめのものだけを持ち帰り、
アカマツカサと一緒に唐揚げに。

新鮮&美味でした!

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2025年6月 6日 (金)

こども本の森中之島

250531khm00s

先日、大阪万博を見に行った翌日に、
安藤忠雄氏が設計を手がけ市に寄贈したこども用図書館
こども本の森中之島
を見てきました。

250531khm01web

250531khm02sweb

長細い建物ですが、階段や吹き抜けにより各スペースをつないでいます。
全体は書架に囲まれながらも、窓際だけでなく階段や隠れ家的なニッチ等、さまざまな閲覧スペースを設けた空間づくりがされていました。

250531khm03web

250531khm04sweb

250531khm05web

週末のためか、利用は一人90分に制限されているようでしたが、絵本と建築見学を楽しませてもらってきました。

250531khm06

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »