グルメ・クッキング

2025年1月18日 (土)

紅の海老スペシャル/煮干結社

今回の弘前では、美味しいラーメンを食べてきました。

弘前には煮干しラーメンのお店が多くありますが、
その中でお気に入りのお店が「煮干結社(弘前店)」というお店です。
(このお店を訪れたのは今回でまだ2回目ですが)

市内で一番古いコンクリート造の建物と言われるレトロ感溢れるビル(有形文化財)の1階にあるお店で、かつてはバーだったようで、独特な雰囲気のある店内です。

250113nbk01

今回戴いてきたラーメンは煮干しスープがベースですが、そこに海老とその風味がしっかりと加わっているものでした。
トッピングには何とフランスパン&粉チーズ。
雪道を歩いて訪れたこともあったと思いますが、たまらなく美味しいものでした。

次回はこのお店の定番メニューと言われるつけ麺を頼んでみようと思っています。

 

下の写真は2年前の夏、最初に訪れた際のものです。
(ラーメンは煮干ラーメンです)

2407nbk01web

2407nbk02web

2407nbk03web

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2024年9月16日 (月)

大瀬観光やな

この夏、2回目の鮎。
やな場に行ってきました。

今回は栃木県、那珂川上流域にある
大瀬観光やな
という所に行ってきました。

2019年の水害により建屋3棟を失ったそうですが、
2021年にやなが復活したそうです。

利根川や信濃川沿いのやな場に比べると、観光やなという名前通り、水遊びができる場所が設けられている規模の大きな施設でした。

240915osy01web

食堂の他、炉端焼き、テイクアウトの入口があり、当日は11時過ぎに到着したにも関わらず、それぞれに列ができていました。
(鮎が好きな人がこんなにもいるのかと驚きました)
30分程並んで食堂に入りましたが、運よく川を見おろす窓際の席に案内されました。

規模が大きく大衆的な雰囲気だったのですが、鮎料理は期待以上のものでした。
今回は定食ではなく
鮎の塩焼きと子持ち鮎の甘露煮、それと鮎飯をそれぞれ単品で注文したのですが
それぞれ美味しいものでした。

240915osy02web

特に塩焼きは、時期的にも落ち鮎に近づき、焼き加減&塩加減も丁度よかったように思います。

この夏は鮎料理を堪能しました。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2024年8月25日 (日)

へぎそば&鮎(簗)

先日、夏休みを1日とって十日町(新潟)へドライブに出かけてきました。

主な目的は、子供の頃からよく食べていたへぎそばと鮎を食べるため。

240823hsb01web

妻有蕎麦とも呼ばれるこの地方のそばは、
つなぎに海藻(布海苔)を使い、
コシのあるツルっとした食感が特徴です。

信州そばも大好きですが、私にとっては蕎麦の原点のようなものです。

240823yn01web

鮎料理は、利根川か信濃川沿いの簗に食べに行きます。
今回は信濃川沿い、十日町から近い浦佐の簗に行ってきました。

240823yn02web

鮎は何と言っても炭火でじっくりと焼いた塩焼が一番。

時期によって味覚が少しづつ変わりますが、
この時期から秋(落ち鮎)にかけてのものが好みです。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

 

| | コメント (0)

2024年6月 2日 (日)

信州そば/蕎麦倶楽部 佐々木

松本でのランチは事前に予約を入れておいたお蕎麦屋さんに。

お昼はコース料理限定のお店です。

クラッシックが流れる店内で、
前菜、肉料理、お蕎麦と美味しい昼食を頂いてきました。

240601sob01web

この日のお蕎麦は、茅野産、9割3分

まずは岩塩をつけて食べてみてくださいとの事で試してみましたが、
蕎麦の香りが引き立つ食べ方でした。

240601sob02web

240601sob03web

しっかりした歯ごたえの絶品蕎麦を戴いてきました。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2023年10月18日 (水)

梅ヶ枝餅(大宰府)

大宰府で、天満宮の仮殿と九州国立博物館を見て回ったあとは、
大好物の梅ヶ枝餅をいただいてきました。

230914dtk06sweb

梅ヶ枝餅と抹茶とのセット

都内でも物産展などで見かけますが、焼きたては最高に美味しいですね。

先月の話ですが、遅ればせながら掲載させて頂きました。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2022年7月28日 (木)

アップルパイ(大正浪漫喫茶室)

弘前でのコーヒータイムは、藤田記念庭園内の洋館にある「大正浪漫喫茶室」へ

220723trk01sweb

弘前はりんごの街
アップルパイが美味しいお店が多くあるようですが、
このお店では6店程のお店のパイの中から好みに合わせて選べます。
(私はタムラファームのパイをいただきました)

220723trk02sweb

220723trk03web

庭を望むテラス席で、隣室で行なわれていた室内楽の演奏会の曲をBGMに聞きながら...

豊かなひとときを楽しませて頂きました。

220723trk04sweb

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2021年12月 4日 (土)

コウバコ(香箱)

今日は私の子供の頃からの大好物、コウバコを頂きました。
頂くとはいっても、金沢の近江町市場から自分で取り寄せたものです。

211204koubako01web

コウバコ(香箱)は「ずわい蟹の雌」のことで、福井ではセイコガニというもの。
今の時期、2ヶ月間限定で水揚げされるものです。

昨日注文したものが今日、冷蔵で届きました。
京料理にもつながる繊細で味わい深い身、それと内子と外子、本当に美味でした。

211204koubako02web

最近は外食をほとんどしなくなりましたが、捌く所からも楽しめる直送品はなかなかいいものだと思います。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2021年10月31日 (日)

フラムクーヘン/レッカーマウル

目白通り沿い、目白台運動公園と椿山荘との中間にあるレッカーマウルというお店で、ドイツ風ピザ(フラムクーヘン)を戴いてきました。
日本で最初にできたフラムクーヘン専門店だそうです。

211030lm02web

211030lm03web

フラムクーヘンは薄い生地の上にチーズではなくサワークリームを塗ったもので、ランチは4種類。
・クラシック(ベーコン&たまねぎ)
・アップル&シナモン(リンゴとシナモンシュガーのスイーツ)
・ブラックフォレストベーコン(モミの木のチップでスモークしたベーコン)
・ブラックフォレストハム(モミの木のチップでスモークしたハム)
この中から2種類を選んで注文できます。

私はランチの開店時間に合わせて行きましたが、開店後10分足らずで満席に。
私は歩道に面した外の席に座りましたが、外の他の席にはペットとの散歩途中の人が...
近所の人たちも気軽に訪れるお店のようです。

211030lm01web

ところで、戴いたフラムクーヘン。
食べてしまうのがもったいない、食べて減っていくのが寂しくなる程美味しいものでした。
頼んだのがベーコンとハムだったこともあり、やや塩味が多いように思いましたが、運動後(途中)の塩分補給にはこれも丁度よかったと思っています。

211030lm04web

211030lm05web

フラムクーヘンの他にもランチメニューがあり、何度も来てみたいお店でした。

211030lm06web

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2021年5月29日 (土)

cafe&bar DELIGHT

今日は多摩川駅(丸子橋)付近まで走ってきましたが、またサイクリングの途中休憩にいいお店を見つけました。

210529del01web

210529del02web

多摩川駅と丸子橋との中ほど、東急多摩川線の踏切のそば、多摩川浅間神社への入口脇にあるお店です。
cafe&bar DELIGHT

お店の前に自転車が置けて、テラス席があるお店です。

210529del03web

今日は少し暑かったので100%フレッシュオレンジジュースを注文しましたが、乾いた喉には特に美味しいものでした。

210529del04web

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2021年5月 2日 (日)

ガーデンカフェ

多摩湖方面でサイクリングの途中に立ち寄りやすいカフェを見つけました。

Laguras01web

Laguras02web

自転車を置いて安心して休憩ができるオープンテラスのカフェというのは以外に少ないもの。
場所は多摩湖自転車道の脇、小平駅に近い所で、私の自宅からは少し近すぎる感じがする所ではありますが、あじさい公園という小さな公園に面した好立地にあるお店です。

店名は「カフェ・ラグラス」
有機無農薬・完熟豆のコーヒー、自家製ケーキ、地元野菜・生活クラブの食材を使ったランチが主なメニューのようです。

Laguras03web

自転車道から店内に向かう途中にあるオープンテラスは、オープンテラスと言うよりもガーデンカフェと言った方が正確な表現かと思います。
隣接するあじさい公園を借景として望む、木々に囲まれたお店です。

Laguras05web

Laguras04web

サイクリング途中に立ち寄りやすく、このコロナ禍にあって安心して過ごせるお店のレパートリーが、ひとつ増えました。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)