グルメ・クッキング

2022年7月28日 (木)

アップルパイ(大正浪漫喫茶室)

弘前でのコーヒータイムは、藤田記念庭園内の洋館にある「大正浪漫喫茶室」へ

220723trk01sweb

弘前はりんごの街
アップルパイが美味しいお店が多くあるようですが、
このお店では6店程のお店のパイの中から好みに合わせて選べます。
(私はタムラファームのパイをいただきました)

220723trk02sweb

220723trk03web

庭を望むテラス席で、隣室で行なわれていた室内楽の演奏会の曲をBGMに聞きながら...

豊かなひとときを楽しませて頂きました。

220723trk04sweb

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2021年12月 4日 (土)

コウバコ(香箱)

今日は私の子供の頃からの大好物、コウバコを頂きました。
頂くとはいっても、金沢の近江町市場から自分で取り寄せたものです。

211204koubako01web

コウバコ(香箱)は「ずわい蟹の雌」のことで、福井ではセイコガニというもの。
今の時期、2ヶ月間限定で水揚げされるものです。

昨日注文したものが今日、冷蔵で届きました。
京料理にもつながる繊細で味わい深い身、それと内子と外子、本当に美味でした。

211204koubako02web

最近は外食をほとんどしなくなりましたが、捌く所からも楽しめる直送品はなかなかいいものだと思います。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2021年10月31日 (日)

フラムクーヘン/レッカーマウル

目白通り沿い、目白台運動公園と椿山荘との中間にあるレッカーマウルというお店で、ドイツ風ピザ(フラムクーヘン)を戴いてきました。
日本で最初にできたフラムクーヘン専門店だそうです。

211030lm02web

211030lm03web

フラムクーヘンは薄い生地の上にチーズではなくサワークリームを塗ったもので、ランチは4種類。
・クラシック(ベーコン&たまねぎ)
・アップル&シナモン(リンゴとシナモンシュガーのスイーツ)
・ブラックフォレストベーコン(モミの木のチップでスモークしたベーコン)
・ブラックフォレストハム(モミの木のチップでスモークしたハム)
この中から2種類を選んで注文できます。

私はランチの開店時間に合わせて行きましたが、開店後10分足らずで満席に。
私は歩道に面した外の席に座りましたが、外の他の席にはペットとの散歩途中の人が...
近所の人たちも気軽に訪れるお店のようです。

211030lm01web

ところで、戴いたフラムクーヘン。
食べてしまうのがもったいない、食べて減っていくのが寂しくなる程美味しいものでした。
頼んだのがベーコンとハムだったこともあり、やや塩味が多いように思いましたが、運動後(途中)の塩分補給にはこれも丁度よかったと思っています。

211030lm04web

211030lm05web

フラムクーヘンの他にもランチメニューがあり、何度も来てみたいお店でした。

211030lm06web

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2021年5月29日 (土)

cafe&bar DELIGHT

今日は多摩川駅(丸子橋)付近まで走ってきましたが、またサイクリングの途中休憩にいいお店を見つけました。

210529del01web

210529del02web

多摩川駅と丸子橋との中ほど、東急多摩川線の踏切のそば、多摩川浅間神社への入口脇にあるお店です。
cafe&bar DELIGHT

お店の前に自転車が置けて、テラス席があるお店です。

210529del03web

今日は少し暑かったので100%フレッシュオレンジジュースを注文しましたが、乾いた喉には特に美味しいものでした。

210529del04web

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2021年5月 2日 (日)

ガーデンカフェ

多摩湖方面でサイクリングの途中に立ち寄りやすいカフェを見つけました。

Laguras01web

Laguras02web

自転車を置いて安心して休憩ができるオープンテラスのカフェというのは以外に少ないもの。
場所は多摩湖自転車道の脇、小平駅に近い所で、私の自宅からは少し近すぎる感じがする所ではありますが、あじさい公園という小さな公園に面した好立地にあるお店です。

店名は「カフェ・ラグラス」
有機無農薬・完熟豆のコーヒー、自家製ケーキ、地元野菜・生活クラブの食材を使ったランチが主なメニューのようです。

Laguras03web

自転車道から店内に向かう途中にあるオープンテラスは、オープンテラスと言うよりもガーデンカフェと言った方が正確な表現かと思います。
隣接するあじさい公園を借景として望む、木々に囲まれたお店です。

Laguras05web

Laguras04web

サイクリング途中に立ち寄りやすく、このコロナ禍にあって安心して過ごせるお店のレパートリーが、ひとつ増えました。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2021年4月24日 (土)

カフェ ソウルツリー

210424stree01web

明日、日曜日の天気が悪くなりそうな為、珍しく今日はランチ休憩を入れたやや長めのサイクリング。
帰宅途中、二子玉川駅から少し離れた所にある
カフェ ソウルツリー
というお店に行ってきました。

鉄工所の倉庫をリノベーションしたというお店は、多摩堤通り沿いにある看板が目印。
袋小路の突き当りにある一見廃屋のよう建物がこのお店です。
広い待合用のウッドデッキの奥、目立たない所にお店の入口があり、内部に入ると大きな吹き抜けが広がり、アンティーク調のインテリアがなかなかいい雰囲気を創っています。

210424stree07web

210424stree05web

210424stree06web

210424stree02web

モーニング、ランチ、ディナータイムとに分かれていますが、私が行った時間はランチタイム。
色々なハンバーガーをはじめとしたランチメニューがありましたが、今回私が注文したのは
「モチコチキンプレート&ジンジャーエール」。
美味しかったので、今度は別の物を食べてみたいと思います。

210424stree03web

210424stree04web

私も観たことがありますが、このお店はいろいろなドラマや映画のロケで使われているので、ご存じの方は多いかと思います。
コロナ禍で人数制限をしている為か、12時を過ぎて来店すると相当に待つことになるようです。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2021年3月23日 (火)

吉祥寺でのランチ

昨日は午前と午後、2ヵ所の現場監理に出かけ、その合間に久しぶりに外食をしました。
場所は地元、吉祥寺。
外食ランチの場合はラーメンかうどん屋さんが私の定番ですが、この日はカレー屋さんにしました。

お店はカレー屋さんからカレーつけ麺店としてリニューアルした
「モンタナ」というお店。
リニューアル後は初めて行くお店です。

昨日注文したのは「カリー混ぜそば」
太麺の上にドライカレーを乗せたものですが、
もちもちの麺は茹で加減が絶品、
スパイシーなカレーもなかなかでした。

Montana01web

Montana02web

Montana03web

終日外出する事は少なく、地元で昼食を取る機会というのもあまりないのですが、
次回はこのお店のメインのメニュー「つけそば」を食べてみたいと思います。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2021年3月 4日 (木)

美味しいコーヒー

私にとってコーヒーは、仕事のスタート時や仕事の合間のひとときに欠かせないものです。

できれば美味しいコーヒーを
ということで、3年程前から吉祥寺にある
珈琲散歩
というお店で豆を買っています。
(この話は2年前にもこのブログで詳しく書きましたが...)

210304coff01web

210304coff02web

今日は午前中に建て主さんに設計のプレゼンをさせて頂いた後、予約をしておいた豆を受け取りに行ってきました。
煎りたての豆で淹れるコーヒーが美味しいのは当然ですが、最近は豆の保管方法や注ぐお湯の温度等も気にしながらコーヒーを楽しんでいます。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2021年2月 7日 (日)

サイクリング途中の休憩場所(武蔵小杉)

今日は昼食後にサイクリングに出かけ、その途中の武蔵小杉でひと休みしてきました。

武蔵小杉には、昨年改修工事でお世話になったビルがあり、その1階のテナントさんが
MEAT BAR GIRASOL(肉バル ヒラソル)
というお店で、最近立ち寄らせて頂いています。

210207girasol00

川沿いの小道に面していて、オープンテラス席もあるお店で、サイクリング途中に立ち寄らせて頂くには最高の環境にあります。
(川は、正確には「二ケ領用水」というものです)

210207girasol04

コロナ禍にあって、ランチやテイクアウトも始めたそうで、ランチはハンバーガーとの事。
(先日はこのハンバーガー、完売だったとか)

サイクリング途中には親切なオーナーさんのご厚意でコーヒーを頂いているだけですが、次回はランチの時間に伺おうと思っています。
(今日はサイドメニューにショコラを頂きました...これも美味しかった!)

210207girasol03

夜の料理のクウォリティからして、きっと美味しいランチだと思います。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2020年7月 3日 (金)

西荻窪、しんぽでの集まり...コロナ対策に思う事

昨日は久々にお店での飲み会に行ってきました。
(ここまで控えるようにしていたので、外のお店での飲み会は約4ヵ月ぶり)

西荻窪で魚が一番美味しいと評判の「しんぽ」というお店を予約しておいたものです。

Shinpo01web

会は、私が17年におよび建築を学ばせて頂いた前川建築設計事務所在籍時の仲間達と、大先輩を囲んでの集まりでした。

このご時世ですので、いろいろと気をつけながらではありましたが、
久しぶりに美味しい魚料理と日本酒
気心の知れたメンバーとの楽しいひとときを過ごしてきました。


ところで、東京では昨日、コロナ感染者数がまた100人を超えたとのニュース。
前回のように全体に網をかけるような規制は行なう段階ではないとの事で、理解ができるものですが、明確にクラスターが発生している周囲に集中して規制や要請を行う等、具体的な対策が講じられずにいる事は不思議に思うものです。

既にほとんどの人たちが感染防止に配慮している中、注意喚起だけでなく
状況に応じて国や都が的確な対策を取る事、メッセージを出す事、
今ほどそれが求められている時はないと思うのですが...
皆さんはどのように思われるでしょうか。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

より以前の記事一覧