趣味

2025年6月15日 (日)

堤防釣り&花火

先日、久々の堤防釣りに行ってきました。

今回は夕方から翌朝までの釣り。
(夜中は車で仮眠)

2506ksy11

2506ksy12

2506ksy13

何の催しか、夜には海沿いの町で花火が上がりました。
打ち上げ時間は20~30分程でしたが、数発づつ間隔をおきながらの花火は昔ながらのもので、趣があるものでした。

快晴ではなかったので対岸にある富士の景色は楽しめませんでしたが、
深夜の静寂な海辺で、くつろいだ時間を過ごせました。

2506ksy14sweb

今回の釣果は、深夜にアカマツカサ
(キンメダイの仲間です)
早朝は小サバの入食い状況が2時間近くも続いたので、数えきれない程釣りました。
(コマセがなくても餌だけで釣れるほど!)

サバは小さなものはリリースして大きめのものだけを持ち帰り、
アカマツカサと一緒に唐揚げに。

新鮮&美味でした!

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2024年11月24日 (日)

富士山(沼津)

今年3回目の釣行は定番の沼津(西浦)へ。

快晴の日を選んでの釣行でしたが、富士山周辺には少し雲がかかっていました。

Fjs01web

暗闇から少しづつ姿を現し、その後朝日に染まっていく富士山が好きな景色のひとつですが、今回は早朝~日没前後を景色を見てきました。

Fjs02web

Fjs03web

Fjs04web

釣りをしながら刻々とその色を変える自然を感じられる、
私の大好きな釣り&レジャースポットです。

Fjs05web

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2024年7月21日 (日)

涼しい渓谷での1日(渓流釣り)

Krt02web

梅雨が明けた途端の猛暑の中、先日、山梨の峡北地域にある渓流に釣りに行ってきました。
渓流釣りは独身時代にはまっていた趣味ですが、その後は海釣りばかりになっていたので、今回は本当に久しぶり。

Krt01web

今回行った場所は標高1,000mを超える所にある渓谷。
安全そうな場所を選びながら早朝(朝マズメ)から釣行をしてきました。

Krt03web  

釣り場では渓谷を抜ける風が日中でもひんやりとしていて
ここ最近の猛烈な暑さをすっかり忘れさせてもらいました。

Krt04web

渓流の王様とも言われるイワナやヤマメ(アマゴ)がだいぶ釣れましたが、残念ながら全てリリースサイズ。
持ち帰る魚は釣れませんでしたが、久々に綺麗な魚体を見ることができました。

Krt05web

大自然に包まれながら、魚に遊んでもらって過ごした1日でした。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2024年3月31日 (日)

年度替わりに富士を満喫(釣行)

2403fuj01web

ここ一年以上、なかなか休みを取れずにいましたが、
年度末締めの仕事、ふたつの案件がひと段落したところで、
この週末は釣りに出かけてきました。

2年ぶりの釣りで向かったのは、定番の西伊豆方面。

眼前に富士山を望む堤防での釣りです。

2403fuj02web]

2403fuj03web

私のこの釣行のいい所は、
好きな時に好きなだけ釣りを楽しみ、
時間と共に変化する富士の景色を楽しみ、
夜は東京では見ることができない星空を楽しみ、
最後は、自分のタイミングで引き上げることができる事。

2403fuj04web

2403fuj05web

上の写真、左下の赤いものは私のウキ


今回は夕方から釣りをスタート、
深夜は車内で仮眠をとって、真夜中から再開。
翌日は午前中のうちに納竿。
日中に帰宅してあと片付け、というスケジュールでした。

2403fis01web

釣果に関しては、
今回はエサ取りもいないほど当たりがない状況でしたが、
朝マヅメに持ち帰りサイズ、身厚のメジナをGET。

2403fis02web

夕食に美味しくいただきました。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

二世帯住宅ランキング
二世帯住宅ランキング

自然素材住宅ランキング
自然素材住宅ランキング

設計・建築家ランキング
設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2023年1月 8日 (日)

豊海&佃島/サイクリング

230108tym01sweb

3連休の中日、今日は終日仕事をお休みして豊海、月島、佃島界隈を回ってきました。

230108tym02sweb

この付近は多摩湖、多摩川沿いに次ぐ定番のサイクリングコース。
自宅から自転車で行くことができる海となるとどうしても湾岸エリアとなりますが、皇居を回って銀座から勝鬨橋を渡るルートがお気に入りです。

230108tym04sweb

ゆっくりと海を眺めた後、佃煮の老舗「天安」で美味しい佃煮を買ってきました。

230108tym03sweb

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2022年2月 5日 (土)

初釣り(富士山/けあらし/南アルプス)

先日、今年初めての休日に伊豆半島、西浦の海へ魚釣りに行ってきました。
富士山を目の前に竿を出すことができる為、訪れることが多い場所です。

早朝は氷点下となり、海面にけあらし(霧)が発生。
周囲がモノトーンの世界になったような幻想的な朝の景色から、時間の経過とともにクリアな世界に変わっていきます。

2202asb032web

しだいに朝日に染まった富士山、青く輝き始めた海面が見え始め、遠く南アルプスまでが海の先に姿を現しました。

2202asb01web

2202asb02web

2202asb05web

2202asb04web

時間の経過と共に見え方が変わる大自然の中で、
年に数回できれば...
という釣りを楽しんできました。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2021年12月 4日 (土)

唐津焼の個展(岡本作礼展)

先日、以前から親しくさせて頂いている唐津焼の陶芸家、岡本作礼さんの個展に行ってきました。

Okk01web

かつて前川建築設計事務所在籍時、名護屋城博物館の設計監理で唐津に在住していた時から、
「ものづくりへのこだわり」という点での共通点から、親しくさせて頂いている方です。
(遠縁にあたる方でもあります)

今回の個展の開催場所は銀座、和光。
今回は初めて息子さんとの親子展でした。

コロナでなかなか展示会ができなかったそうですが、久しぶりにお目にかかってお話をする事ができました。

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

紅葉の木々の下を

211204kouy01sweb

この週末も朝から快晴でしたので、今朝は仕事前に紅葉した木々の下を走ってきました。
多摩湖自転車道を通って多摩湖&狭山湖。
定番のコースです。

211204kouy02web

211204kouy03web

多摩湖周辺は落ち葉で滑らないよう気をつけながら、
景色やこの季節の空気を楽しむサイクリングでした。

211204kouy04web

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2021年11月30日 (火)

西伊豆からの富士(釣行)

2021kisho00web

先日、富士山を目の前に望む堤防に釣りに行ってきました。
釣行は2年ぶり。
コロナ禍になって以来のようやくの釣行で、もはや趣味とは言えない程久しぶりです。

自宅を夜に出発、地平線に沈む大きな月を見ながら、私の行く事が一番多い西伊豆の堤防へ。
現地に着くと満天の星空&流れ星。
これだけでも久しぶりに東京から離れた甲斐があるものです。

沼津ICから大瀬崎に向かう途中にある堤防なのですが、ここがお気に入りの理由は、明け方に朝日で浮かび上がる富士山
時間と共にその姿を変える富士山
を見ながら釣りができることです。
このような場所で好きな釣りをするのは私にとっての至福の時間。
時が経つのを忘れます。

2021kisho02web

2021kisho03web

この付近にはいくつもの堤防がありますが、今回行ったのは木負(きしょう)堤防という全長300mを超える長い堤防です。
突端付近が私がお気に入りの場所なのですが、そこに行くまでに多く人の釣りの様子を見ることができるのもこの堤防の面白さのひとつです。

2021kisho11web

住宅の設計をしていると、週末に終日お休みにできることは少ないのですが、
たまに取ることができる休日を1日このような場所で過ごせるのは何とも嬉しいものです。
できれば年に数回!...贅沢でしょうか(笑)

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)

2021年7月17日 (土)

夏のサイクリング(多摩湖&狭山湖)

東京は昨日、鬱陶しかった梅雨が明けました。
今日は猛暑の予報でしたので、午前中、普段より早めの時間に出かけ、無理をせずに近場を回ってくることにしました。
(昨日、1回目のワクチン接種をしたこともあって特に今日は控えめに、ということで...)
そこで今回は久しぶりに多摩湖・狭山湖周辺を走ってきました。

木陰が多いサイクリング道なので、日焼けや熱中症対策として自宅近辺ではベストなコースです。

210717tmk01web

210717tmk02web

210717tmk03web

雲も空の色もすっかり夏らしくなり、運動は日中は避けた方が良い季節ですが、
今日の午前中は木陰を走っていると風はまだ涼しく感じられ、お昼前に気持ちよく帰ってきました。

210717tmk04web

 

↓よろしければいずれかをポチッとお願い致します。
(アクセスランキングにご協力ください)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

 


二世帯住宅ランキング


自然素材住宅ランキング


設計・建築家ランキング

| | コメント (0)